ハイキング みどころ 吹田/茨木

2023/5/28

安威(あい)川上流の竜仙の滝と竜仙峡にささやかな涼をもとめて

春~夏にかけて、渓流沿いのささやかな癒しと、プチハイキングにちょうどいい、竜仙峡と竜仙の滝をご紹介いたします。 安威(あい)川上流の竜仙の滝と竜仙峡にささやかな涼をもとめて 竜仙峡と竜仙の滝は、茨木市の安威川上流にあります。 その場所はどこかというと・・・・ ここです。 府道46号線の旧道でしょうか?府道46号線の高架下を走る道沿いにあります。”ぼろぼろトイレ”のよこに数台ぐらいの駐車スペースがあります。 竜仙峡 こんな感じです。 すぐお隣の摂津峡にはスケールでかないませんが、水も景色も小ぢんまりときれい ...

ReadMore

神社仏閣 箕面

2023/5/20

箕面止々呂美(とどろみ)の里にひっそりとたたずむ止々呂美神社

本日は、箕面市止々呂美の里、明ケ田尾山のふもとにたたずむ止々呂美神社についてご紹介いたします。 止々呂美(とどろみ)神社 箕面(みのお)も難読地名ですが、箕面の中でも屈指の難読地、止々呂美(とどろみ)。 かつては、箕面市の中でも隔絶された山の中にありましたが、箕面グリーンロードができ、箕面森町が開発されて以降は、アクセスがとても良くなった止々呂美地区です。 創建は元禄年間(1688-1703)、もともとは素戔嗚(スサノオ)尊神社だったようですが、明治時代に同村の日枝神社と合併して現在の名称となりました。 ...

ReadMore

ハイキング 箕面

2023/5/7

山桜をみながらの箕面山ハイキング:明ケ田尾山!

大阪府箕面市の止々呂美地方に、明ケ田尾山というわりとスケール感のある山があります。 春のシーズンには、箕面森町側から見ると、このように山肌に桜の木がたくさん見え隠れしています。 さて、この桜のシーズンに明ケ田尾山に登ると、どんな風景が見えるのでしょうか?山桜を見ながらのハイキングは可能なのでしょうか? この疑問を解決するために、桜のシーズンに明ケ田尾山を登りました。 山桜をみながらの箕面山ハイキング:明ケ田尾山! アプローチはエキスポの森から・・・ 茨木市の髙山側からもアプローチできるのですが、難路という ...

ReadMore

京都 神社仏閣

2023/5/4

額縁構図で眺める京都洛西・正法寺の桜

本日は、大阪から車でのアクセス良好な、京都市西京区大野原の正法寺の桜の時期の様子をまとめます。 京都洛西の古刹・正法寺の桜 正法寺は、鑑真の高弟・智威大徳によって西暦754年に開山されたとします。かなり古いですね。現在は真言宗系寺院となっています。 どこにあるかというと・・・ここです。 大山崎JCTを経由して京都縦貫道を北に進むことほどなく、大野原ICで出たらわりとすぐです。有料ですが駐車場も整備されています。 公式HPはこちら。 拝観料は300円です。 額縁構図でみる正法寺の桜 そして、正法寺といえば、 ...

ReadMore

京阪神から日帰り旅行 夜景/夕景 滋賀 神社仏閣

2023/4/29

三井寺(みいでら)と琵琶湖第1疎流の桜:新大阪から1時間で行ける滋賀の桜の名所!

本日は、大阪から電車で1時間足らずで行ける、滋賀県大津市の桜の名所・三井寺をご紹介いたします。 西国三十三カ所札所・三井寺と琵琶湖第一疎水 三井寺(みいでら)は滋賀県大津市にあり、西国三十三カ所巡りの第十四番札所にあたります。 どこにあるかというと・・・ここです。 京阪沿線沿いで大阪から行くにはややアクセス不便ですが、JR湖西線の大津京駅か、琵琶湖線の膳所or石山駅での乗り換えが便利かと思います。山科駅で京阪に乗り換えるという手もあります。JR大津駅からも歩けないこともないですが、30分ぐらいかかるでしょ ...

ReadMore

京阪神から日帰り旅行 滋賀 神社仏閣

2023/4/29

滋賀県・湖南三山の長寿寺の紅葉:ややピークが過ぎたころの様子

湖南三山とは、滋賀県湖南市にある天台宗系の古刹の総称で、なかでも長寿寺は紅葉が有名です。 やや紅葉のピークを過ぎた時期に訪れたので、その雰囲気と合わせてまとめてみたいと思います。 紅葉が有名な滋賀県・湖南三山の長寿寺を、紅葉のピークが過ぎたころに訪れる 湖南三山・長寿寺は天台宗系の寺院で、奈良時代の創建とされます。正確な創建年は分からないようです。聖武天皇の時代(729~749年)ごろと考えられます。 その場所はどこかというと・・・ ここです。大阪から車で1時間程度。 公式HPはこちら。入山料600円です ...

ReadMore

よんでほしい記事

1

本日は、GOTOトラベルキャンペーンで多少、手が届きやすくなった一休掲載の高級ホ ...

2

さて、本日は大ネタ、「南海トラフ地震が起こったとき、大阪はどうなるのか?」という ...

3

  多くの北摂市民にとっても印象が薄い「能勢電鉄」。能勢(のせ)をこよ ...

4

みなさん!シークワーサーという果物をご存じでしょうか? 沖縄でとれる果物ですが、 ...

Copyright© 北摂2025 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.