-
-
新大阪から1時間ちょっとで行ける滋賀県近江八幡市:八幡堀と八幡山散策!
2023/3/21
当ブログでは、大阪・北摂地区の魅力をメインに発信しておりますが、大 ...
-
-
新大阪から1時間で行ける宗教都市・比叡山坂本で凛とした空気を感じる:旧竹林院、日吉大社、旧滋賀院門跡!
2023/2/18
当ブログでは、大阪・北摂地区の魅力をメインに発信しておりますが、大阪からは京都・ ...
-
-
最近世界では火山噴火が多いが、富士山は噴火しないのか?という疑問について
2023/1/29
最近世界では火山噴火が多いが、富士山は噴火しないのかという疑問について 2022 ...
-
-
2025年大阪万博予定地:夢洲・2023年1月の姿【がんばろう大阪】
2023/1/25
大阪の発展を願う当ブログにとっても大きなメルクマールとなる大阪万博まであと2年と ...
-
-
宝塚市の行者山東観峰(逆瀬川)からの日の出
2023/1/1
(本記事は2023年1月1日にアップしています) 新年あけましておめでとうござい ...
-
-
阪急の新大阪連絡新線キタ――(゚∀゚)――!! 令和13年開業目標!
2022/12/30
当ブログでは、大阪の発展を願いながら、主に北摂地域の魅力を細々と発信しています。 ...
-
-
2025年大阪万博 コラム 大阪市内/ベイエリア 関西経済の話題
大阪の国際金融都市化へ向けてスタートアップ企業300社創出目指す:やっときた大阪の成長戦略!
2022/12/28
当ブログでは、大阪の発展を願いながら、細々と北摂地方を中心に大阪の魅力を発信して ...
-
-
大阪の三大夜景:梅田スカイビル(173m)、コスモタワー(255m)、あべのハルカス(300m)から実際に見える夜景の比較!
2023/3/5
当ブログでは、大阪の発展を願いながら細々と北摂地区の魅力を発信しています。 さて ...
-
-
大阪弁天町・アートホテルからの夜景と日の出の写真はこんな感じ:お手軽価格の夜景のきれいなホテル!
2022/12/1
大阪・弁天町に200m級のビルが2本あります。大阪市内の超高層ビル群からは離れ小 ...
-
-
大阪万博2025の次:大阪梅田2030プロジェクトと空飛ぶ車で”世界の大阪”はなるか?
2022/11/6
阪急阪神ホールディングスが2022年10月に、梅田地区の再開発のビジョンを定めた ...
-
-
豊能町のコスモスの里の秋風景!北摂のコスモスといえばここ
2022/10/30
本日は「北摂でコスモスといえばここ!」というとよのコスモスの里を御紹介いたします ...
-
-
魅力いっぱい豊能町!寺田大歳神社と牧の棚田
2022/10/14
本日は大阪府のなかでも、多くの人がなかなか訪れる機会が少ない地域の一つと思われる ...
-
-
西国七福神の第一霊場、東光院・萩の寺は豊中の住宅街に埋もれた名刹!
2022/10/10
本日は阪急宝塚線沿線の「西国七福神」の一角、曽根の東光院・萩の寺の様子をまとめて ...
-
-
足祭り!服部天神はゲタが素敵な唯一の(?)足の神社:「服部(はっとり)」の由来にも秘密があった!!
2022/10/2
本日は、阪急宝塚線の駅名にもなっている「服部天神」についてご紹介いたします。ちな ...
-
-
奈良明日香村の橘寺:稲穂と彼岸花のある景色
2022/9/26
彼岸花(ひがんばな)のある風景を求めて、初秋の奈良・明日香村の橘(たちばな)寺を ...
-
-
面白ろ過ぎるだろ!奈良県天川村:日本のルーツにすら関わる神秘の土地!みたらい渓谷ハイキングと洞川温泉・天河神社の魅力をまとめて紹介!!
2022/9/25
本日は、大阪から日帰り圏内のハイキングコース!奈良県天川村のみたらい渓谷・および ...
-
-
奈良県天川村のおみやげの定番:ごろごろ水とごろごろサイダーは程よい硬度・弱アルカリ性の名水!
2022/9/19
この記事は以下の方におすすめです 奈良県天川村の定番おみやげについて知りたい方 ...
-
-
荏胡麻(えごま)スープは疲れた身体に優しいオルニチン&αリノレン酸配合!
2022/8/14
本日は、地方の素晴らしき名産品、「荏胡麻(えごま)スープ」をご紹介いたします。 ...
-
-
大阪をこよなく愛する人におすすめする一冊:大阪の教科書で大阪の古代から未来までまるわかり!
2022/8/14
本日は、大阪をこよなく愛する大阪府民、そして大阪のことを真面目に勉強したい他県民 ...
-
-
箕面山2時間半ほどのハイキングコース!:才が原林道~こもれびの森~箕面大滝
2022/7/18
本日は箕面の山のハイキングコース、才が原林道からこもれびの森を経由して、箕面の滝 ...