-
-
新大阪から1時間ちょっとで行ける滋賀県近江八幡市:八幡堀と八幡山散策!
2023/3/21
当ブログでは、大阪・北摂地区の魅力をメインに発信しておりますが、大 ...
-
-
新大阪から1時間で行ける宗教都市・比叡山坂本で凛とした空気を感じる:旧竹林院、日吉大社、旧滋賀院門跡!
2023/2/18
当ブログでは、大阪・北摂地区の魅力をメインに発信しておりますが、大阪からは京都・ ...
-
-
宝塚市の行者山東観峰(逆瀬川)からの日の出
2023/1/1
(本記事は2023年1月1日にアップしています) 新年あけましておめでとうござい ...
-
-
大阪の三大夜景:梅田スカイビル(173m)、コスモタワー(255m)、あべのハルカス(300m)から実際に見える夜景の比較!
2023/3/5
当ブログでは、大阪の発展を願いながら細々と北摂地区の魅力を発信しています。 さて ...
-
-
大阪弁天町・アートホテルからの夜景と日の出の写真はこんな感じ:お手軽価格の夜景のきれいなホテル!
2022/12/1
大阪・弁天町に200m級のビルが2本あります。大阪市内の超高層ビル群からは離れ小 ...
-
-
豊能町のコスモスの里の秋風景!北摂のコスモスといえばここ
2022/10/30
本日は「北摂でコスモスといえばここ!」というとよのコスモスの里を御紹介いたします ...
-
-
西国七福神の第一霊場、東光院・萩の寺は豊中の住宅街に埋もれた名刹!
2022/10/10
本日は阪急宝塚線沿線の「西国七福神」の一角、曽根の東光院・萩の寺の様子をまとめて ...
-
-
面白ろ過ぎるだろ!奈良県天川村:日本のルーツにすら関わる神秘の土地!みたらい渓谷ハイキングと洞川温泉・天河神社の魅力をまとめて紹介!!
2022/9/25
本日は、大阪から日帰り圏内のハイキングコース!奈良県天川村のみたらい渓谷・および ...
-
-
箕面山2時間半ほどのハイキングコース!:才が原林道~こもれびの森~箕面大滝
2022/7/18
本日は箕面の山のハイキングコース、才が原林道からこもれびの森を経由して、箕面の滝 ...
-
-
阪神高速松原線が工事のため3年間通行止めになる件について:通行止め前の松原線全線走破動画あり
2022/6/12
本ブログでは、大阪の発展を願いながら、主に北摂地域の魅力を細々と発信しています。 ...
-
-
日本史においても重要な役割を果たしたかもしれない忘れ去られた大阪・能勢の名山:三草山
2022/6/5
三草山は大阪のてっぺんこと能勢町にある標高564mの山です。 能勢町最古の道しる ...
-
-
静かな里山の雰囲気が残るハイキングコース:宝塚西谷の森公園
2022/5/29
本日は、家族連れハイキングにちょうどいい、自然豊かな宝塚西谷の森公園についてまと ...
-
-
新緑の木漏れ日を求めて武田尾:国鉄福知山線廃線跡~桜の園~育樹の丘(東屋)
2022/5/22
新緑のシーズン、木漏れ日の風景を求めて訪れた武田尾付近のハイキングコースの情報を ...
-
-
箕面の山のお手軽ハイキング・滝道~三国峠~大けやき:新緑の輝きを求めて
2022/6/26
本日は、箕面の山のハイキングコースの一つ、三国峠越えをご紹介いたします。 箕面の ...
-
-
明ケ田尾山の山麓に咲く山桜と、春の箕面止々呂美(とどろみ)の風景に魅せられて
2022/5/1
本日は、大阪箕面の山奥にある「止々呂美(とどろみ)」と、止々呂美の里を見下ろすけ ...
-
-
能勢街道の奥座敷:黒川の森の野生の桜
2022/4/24
能勢電鉄の終点である妙見口からほど近い「黒川・桜の森」には、魅惑の野生の桜の木々 ...
-
-
額縁構図に映える東北の小京都:角館の武家屋敷+稲庭うどん
2022/2/27
関西から東北へ「行ってみたい」をお届けする、「北東北観光シリーズ」。本日は秋田県 ...
-
-
八甲田山から見る青森の風景!秋の紅葉~初冬の雪景色が素晴らしき♪ゆとりあるスケジュールで!
2022/11/20
関西人でも名前ぐらいは聞いたことがあるでしょう、八甲田山。 本日は、八甲田山から ...
-
-
人知れぬ青森の名勝:鶴の舞橋は昼も夜も風光明媚!
2022/2/6
世界遺産に登録された北海道・北東北の縄文遺跡群:三内丸山遺跡以外にも、青森にはま ...
-
-
日本人のルーツをたどる:日本人なら一度は行くべき縄文時代の三内丸山遺跡
2022/1/30
当ブログは、大阪の発展を願いながら北摂の魅力を細々と発信しています。 ですが、今 ...